ボーイズラブ名作選 ~JUNE・耽美『間の楔』~

こんにちは、aomiです。「ボーイズラブ名作選 ~BLの歴史、予備知識編~」の時系列を踏まえて、今回はいよいよBL史に残る名作の数々をご紹介していきたいと思います。腕が鳴ります。
前回もお話ししましたが、SNSの普及もまだの時代、同人イベントにも行けない(むしろ存在を知らなかった)ような田舎の隠れ腐で読むとしたら商業しかなかったんですよね。
中学生の頃はお金もなかったので週5くらいブック〇フに通ってたのもいい思い出です。
休みの日には遠出して都心の大きなブック〇フに行き、テンションが上がりました。笑

ご紹介したい作品がたくさんあるので、お暇な時にでも「ほうほう昔にはこんな作品が」という風に興味を持って頂ければ幸い!

『間の楔』/吉原理恵子

脳以外は完全なる人工体であるイアソンが、気まぐれで拾ったスラムのリキを自分のペットとして手元に置くことで、本来あるはずのない感情がイアソンの中に芽生えていくお話。
JUNE作品を語るうえで絶対に外してはいけない、言わずと知れたJUNEの代表作でもある「間の楔(あいのくさび)」です。多くの腐女子のバイブル的存在! 私もその一人。
さらには美形鬼畜攻めと男前受けの元祖だと思います。

aomi
可愛い攻め×男前受けが大好きな私ですが、多感な時期に「間の楔」から影響を受けて潔癖長髪美形鬼畜攻め×強気男前受けも大好物!(^///^)

作家 吉原理恵子
発行 1990年
ジャンル SFファンタジー
作品傾向 純愛・ハード
カップリング 長髪美形エリート×スラムの頭
関係性 飼い主とペット

あらすじ

「私がリキを愛してる…と言ったらお前は笑うか?」

何もかもが管理された未来都市・タナグラ。
その片隅の、歓楽都市・ミダス郊外、特別自治区ケレス―通称スラムで不良グループを仕切るリキは、夜の街でカモを物色中、手痛いミスで捕まってしまう。
捕らえたのは、中央都市タナグラを統べる究極のエリート人工体・金髪のイアソンだった。
特権階級の頂点に立つブロンディーと、スラムの雑種―本来決して交わらないはずの二人の邂逅が、執着に歪んだ愛と宿業の輪廻を紡ぎはじめる…。
耽美SF大河ロマン。

レビュー

BLでも珍しいSF作品です。
どちらかと言えばニトロ〇ラスキラル系の、現代要素を兼ね備えたオリジナル近未来SF
架空都市や専門用語もたくさん出てきますが、すんなりと受け入れられると思います。
貧困格差が激しい時代、知能を持った不老不死の人工体(脳のみ生身)によって都市は管理されています。
減少傾向にある女性は隔離されており、男同士でパートナーの存在(ペアリング)になることも珍しくありません。
貧困層が暮らすスラムでの不良グループの頭である主人公・リキも、ガイという親友とペアリングをしていました。
好きだ愛してるだそういった恋人関係ではなく友情の延長線であり家族のような存在。性欲処理もその中に含まれます。
カリスマ性溢れ、自然と人を惹きつけるリキはあまり人に対して心を許さない一匹狼タイプでしたが、唯一心を許せる相手がガイでした。
そんな生活の中で、いつものように歓楽街でカモにスリを仕掛けたところでブラックマーケットを統括しているスーパーエリートイアソンによって捕らえられてしまう。

「ゾッとするほど怜悧な美貌であった。近寄りがたく、かつ、犯しがたい品位すら感じさせる男――それが、イアソン・ミンクだった」

aomi
絶対的な美しさと威圧感を醸し出し君臨するイアソンの表現が絶妙!

たかがスラムの雑種一匹、取るに足らないと見逃そうとするイアソンだったが、いけすかないエリートに借りを作りたくないリキ身体の取り引きを(あくまでも対等に)持ち掛ける。スラムの雑種風情に手を出すほど、苦労していないと相手にしないイアソンだったが、何が何でも借りを返そうと挑発してくるリキの意志の強い瞳にただ物珍しさだけで応じ、結果リキイアソンによっておもちゃにされてしまう。こんなつもりじゃなかったと、されるがまま扱われたことに屈辱を覚えるリキ
リキは若さゆえに怖いもの知らずで「売られた喧嘩は倍返し」という気性が荒く負けず嫌いの性格で、イアソンによって自分が粋がってるだけのただのガキだと格の違いを思い知らされたような感じもします。
その後、リキイアソンとのことは考えないようにと生活していましたが、とある依頼の仕事をこなしている時にイアソンと再会します。実は意図的にイアソンが仕向けた罠だったんですけどね。

aomi
ここの再開シーンはクリスタル文庫版の挿絵がとても印象的…!


そうしてイアソンによって捕らえられたリキのペット生活が始まります。

悶えポイント

・気位が高く、意志の強い瞳をしたリキを自分の従順なペットにするためにありとあらゆる調教をする。
ペットリング(貞操帯)装着により射精管理衆人環視強制自慰、世話係(虚勢済み無気力系「ファニチャー(家具)」として扱われている)にフェラさせる、など。痛みより快感による屈辱によって支配する。

・調教をしている時は衣服も乱さず手袋もしたままだったのに、初めて裸になって手袋も外してリキ自身と触れ合う時の二人の心境の変化。
リキもそのことに戸惑ってるのが萌え…!

・ペットは飼い主に直接抱かれることが少なく、大抵はペット同志でセックスさせてそれを見て楽しんでいるが、イアソンは自らの手で調教し、リキに一度も他のペットとセックスさせないのが萌え!!
一度女の子のペットとリキがイイ感じになっちゃったことがあってその時のイアソンの怒りっぷりったら…!悶

・エリートであるイアソンが同じくエリートであるラウールに、スラムの雑種であるリキを手元に置くことをやめるように言われるが、エリートとしての体裁よりもリキを側に置くことを選び、ラウールの忠告を拒否するイアソン
そこで私がリキを愛してる…と言ったらお前は笑うか?」の名言ですね。最高。

・誰かを好きになるという感情がない人工体であるはずのイアソンリキに対して抱くものとは執着か、それとも……。


あらゆる調教をされた3年間を終え、とある事件により理由もなしにリキはスラムに返されます。
ペット生活から介抱されたことに安堵し自由を謳歌するリキでしたが、その間誰とも関係を持たず、自慰もおざなりに。
イアソンでないと満足できない身体になってしまっていることを自覚したくなかったんですね。
そして一年後。
いよいよイアソンが様々な手段を使ってリキを迎えに来ます。
イアソン自身リキを手放す気などみじんもなく、ただペットリングを外し1年間くらい羽を伸ばさせてやろうとしただけでした。
イアソンに触られると反発したい気持ちに反して3年間じっくりと教え込まれた身体が疼きます。
身体がイアソンを欲していると嫌でも自覚させられたリキはとうとう…

「――して…くれ、よ…」

aomi
かんわいいいい~~!!つ///`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚萌
初めて自分でイアソンを求めるリキ…!

そうして再びリキにペットリングがはめられ、再度イアソンと共に生活を送るようになります。
ペットは割と若い子が多いんですが、大人になってまでエリート中のエリートであるイアソンのペット、しかもキスマークが絶える日がないほど抱かれているリキに他のペットは嫉妬です。
リキを手元に置くことでイアソンも外野からギャーギャー言われますが、聞く耳持たずリキと穏やかな日々を送っていたと思うんですよ。
リキを愛してからの、イアソンの深く執拗な愛情が言葉はなくともひしひしと感じてきて、胸が締め付けられます。

そんなある日、ガイリキイアソンのペットであることを知られてしまう……。

イアソンガイに対するそれぞれのリキの想いと選択を見届けて欲しいと思います。。

まずはハードカバー版をおすすめします

加筆修正された文庫版(クリスタル文庫は途中打ち切り、その後キャラ文庫で完結)も発売されていますが、吉原先生の文章の書き方が変わってクセが強くなりすぎているので、

是非ともはじめはハードカバー版を読んで頂きたい…!


OVAもリメイク版が発売されていますが、そちらも過去のものを…!
初代は、絶対的スーパーエリート長髪美形のイアソンは今は亡き塩沢兼人さん、一匹狼でクールだが破天荒でカリスマ性溢れるリキは関俊彦さんです。
二代目はイアソンが大川透さん、リキが伊藤健太郎さんです。

aomi
大川さんもとっっっても素敵なお声ですが、やはり塩沢さんがドンピシャでイアソンすぎて。あとイアソンの親友のラウールは速水奨さんです。耽美の黄金ペアすぎる…! 二代目ラウールは黒田崇矢さん。大川さんと黒田さんのペアも濃!

好みもあると思いますが、過去の作品ってセル画ならではの重みがあるんですよね。
正直、小説もOVAもリメイク版もファンへの蛇足に感じるので初めてお手に取られる方には過去のものからお手を出していただきたいです。
ハードカバー版も初代OVAも無駄なところが一切なく、ひとつの作品としてきれいにまとまっていて、まるで映画を見ている様。一生に一度読んで損はない作品です。
文庫版にはイアソンリキをペットにしていた3年間が濃密に描かれているので、ハードカバー版を読んだ後に文庫版を読めば一層楽しめると思います。

ちなみにこのレビュー、本を見ずに書いていますが我ながら植え付けられた記憶すげぇとなっています。記憶違いがあったらごめんなさい。m(__)m

吉原先生の作品は他にもご紹介したい作品があるので、まだまだ続きます!

ボーイズラブ名作選 ~BLの歴史、予備知識編~

こんにちは、aomiです。 儚げな受けが桜によって攫われてしまいそうな不安に駆られ、 攻めが思わずその手を取る季節がやってまいりました。 しかし日差しは暖かいですが風はまだ冷たいですね。 寒暖差にはくれぐれもお気を付けください。

今回は少し趣向を変えて、男同士を取り扱った名作の数々をご紹介してみようと思います。 今でこそSNSが普及したり、同人やBLがオープンマインドに捉えられている時代ですが、 田舎でひっそりと腐女子になった思春期の私は隠れてひたすらBLを読み耽ることが楽しみでした。

ゆりかごから墓場までならぬ、JUNEからボーイズラブまで。

BLの歴史

男同士を取り扱った作品には「耽美」「JUNE」「ボーイズラブ(BL)」「やおい」等 さまざまな名称があるのをご存知でしょうか。 私もリアルタイムにその時代を生きたわけはないので、 独断と偏見による解釈になってしまうかもしれませんが少しだけ解説したいと思います。

ボーイズラブ(BL)」という呼び方は比較的新しい呼び名で、 元々は「耽美」や「JUNE」と呼ばれていました。

耽美

ボーイズラブ(BL)」の元祖でもある「耽美」は1960年末に萌芽が見られ、 70年代には「24年組」と呼ばれる女性漫画家たちが少年同士の愛を描いた 「風と木の詩」(竹宮惠子)、「ポーの一族」(萩尾望都)、「摩利と新吾」(木原敏江) などを少女漫画雑誌で発表しブームとなりました。

現在の「ボーイズラブ(BL)」のように「JUNE」(後述)が浸透し、 腐女子の間では「耽美」も「JUNE」の一部(もしくは同義)になりましたが、 「耽美」と呼ばれなくなった理由として谷崎潤一郎や永井荷風などの耽美派と ごっちゃにならないように、との説もありますね。

美しさにはそれゆえの「儚さ」があります。 そして、怖くても、惨くても、ただひたすらに美しい……それが「耽美」。 思春期の多感な時期、一過性の少年愛もこれに含まれます。 (「車輪の下」(ヘルマン・ヘッセ)は耽美的少年愛の元祖だと思う) 中村明日美子さんや笠井あゆみさんのように、ビジュアルでわかりやすいものもあれば、 小説に関しては「JUNE」との分類が難しく、曖昧です。 (ちなみに昔の本屋でBL小説コーナーは「耽美」と書かれていました) 雰囲気はかなり退廃的で、舞台が外国だったり、ギムナジウムだったり、時代劇だったり、 どこか情緒があったり、ファンタジー的なのが特徴かもしれない。 そして愛憎劇が多い気がする。

耽美作品に対しての印象は「何よりも際立つ美」、 しかし、美が際立ってるからといってエロくないと思ったらびっくりです。 耽美小説界の巨匠・山藍紫姫子さんは、

エロ(スーパーハード):240% 人間臭さ(嫉妬や憎悪等々):120% 美しさ(耽美):530,000%

すべてが濃い中で美しさが秀でてフリーザ様レベルなんです。 耽美作品はエロティシズム(官能)も美としてとらえている傾向にはあるかな。 少なくとも「○○たそ萌える~~!(*´Д`)ハァハァ」とはならない。笑

現在の「耽美」の扱い

元祖が少女漫画だったからか、一般向けに近い気がする。 必ずしも男同士に限らず、現在ではその生半可ではない突き抜けた世界観から サブカル系に分類されることもありますが、 一般向けだからと言って一般人の方が迂闊に手を出したら大やけどします。 かなり括りが大きく、サブカル色の強い「ライチ光クラブ」(古屋兎丸)はグロだし、 先ほどにも挙げました山藍紫姫子さんの「アレキサンドライト」はファンタジーSMです。 ちなみに「アレキサンドライト」は角川文庫で一般書扱いで発行されましたし、 「ライチ光クラブ」は舞台化もされましたね。

<参考> 作家:竹宮恵子(漫画家・少女)、古屋兎丸(漫画家・一般)、中村明日美子(漫画家・BL)、 山藍紫姫子(小説家)、山本タカト(画家)、天野喜孝(イラストレーター)等 作品:「ストロベリーデカダン」(本橋馨子)、「銀の鎮魂歌」(吉原理恵子)等

JUNE

耽美」の次に生まれたのが「JUNE」と言う言葉。 言葉自体が発生したのは1979年2月になります。 現在のジュネットの親会社・サン出版から刊行されていた雑誌 「JUNE」(創刊当時は「comicJUN」)が由来です。

禁忌」「禁断」「背徳」ゆえの「苦悩」や「葛藤」があり、 「耽美」同様ヘビーな内容も多く、必ずしもハッピーエンドではありませんが、 「耽美」よりも、より「」や「同性同士」が強調されたイメージ。 主人公たちの「恋愛」を中心に進む作品は少なく(例えば事件だったり)、 更に男同士の関係が「恋愛」という枠に収まらないところが特徴です。 それは執着だったり、興味本位だったり、憎悪だったり、因縁だったり……。 さらに男同士という「禁忌」「禁断」「背徳」が強調されているので、 「苦悩」や「葛藤」も多く、軽々しく「好き」や「愛してる」と言えない風潮だった気がします。

二人の間に何かが生まれたのは確かだけれど、 はたしてそれは愛と呼べるものだったのだろうか……。みたいな!

かなりドラマチックな作品が多く、物語性が高いと思います。 ちなみに私は「間の楔」(吉原理恵子)で育ちました。

雑誌から生まれた「JUNE」という言葉ですが、徐々にそれが現在の「ボーイズラブ(BL)」同様、 男同士の関係性(複雑すぎて「恋愛」という言葉が使えない)を示す代名詞になります。

当時「JUNE」で連載していた「小説道場」(中島梓)や、 「ケーコたんのお絵かき教室」(竹宮恵子)で、多数の作家が輩出されました。 このあたりは本当に名作が多いんですけど、浮かぶ作品が小説ばかりなので やはり「小説道場」の影響か、小説がブームだったのかもしれない。 気になったので調べたところによると、 当時は小説がメインだった雑誌が多く発行されていましたが、 時代の流れと共に漫画など絵の方が求められていくようになったため、 小説雑誌で発売していたものは次々と休刊・廃刊に追い込まれていくことになったのだと。 漫画がメインになるにつれ、ライトな作品が徐々に増えていき、 「JUNE」から「ボーイズラブ(BL)」に移り変わっていったのかもしれないですね。 そう考えると、吉原理恵子さんの「幼馴染」とかはライトBLの先駆けだったのかなぁ。

<参考> 雑誌:「JUNE」「イマージュ」 小説:「間の楔」(吉原理恵子)、「フジミ二丁目交響楽団シリーズ」(秋月こう)、 「終わりのないラブソング」(栗本薫)、「タクミくんシリーズ」(ごとうしのぶ)、 「龍神沼綺譚」(榊原姿保美)等 漫画・挿絵:西炯子、道原かつみ、吉田秋生、小林智美、等

当時は男同士の性別を越えた「関係性」に対する萌えと、 その上で成り立つ「物語性」が大きいものだったのかも。 「耽美」や「JUNE」を愛している者からすれば、 ライトな印象の「ボーイズラブ(BL)」との使い分けはかなり重要になってくると思います。 (一概にすべての「ボーイズラブ(BL)」がライトだとは言えませんが、「当時」のイメージで)

やおい

少年漫画の男キャラクター同士をこっそり×××させる パロディ同人誌ブームが80年代から盛んになり、 基本的にノーマルである男キャラクターを邪な目で見た腐女子たちが 自分たちの作品や妄想を自虐的に「山なし、オチなし、意味なし」と捉え、 その頭文字を取って「やおい」と呼ぶようになりました。 パロディということに対する自らの戒めもあったのかもしれない。 なんとなく、腐女子たちの「いいから勝手に萌えさせろ!」って感じが伝わってくるような。笑 その「やおい」が徐々に同人とは関係なく「男同士の恋愛」自体を示すものとなり、 腐女子に使われるようになったんじゃないかと。 「JUNE」よりライトな印象なので、こっちの方が「ボーイズラブ(BL)」に近いものはあるかも。 つまり、現在の「ボーイズラブ(BL)」は「JUNE」と「やおい」が融合されたもの?

<参考> 同人誌(二次創作)

ボーイズラブ(BL)

言わずと知れた、男同士の恋愛の代名詞ですね。 「ボーイズラブ(BL)」という言葉が登場したのは、 1991年12月に白夜書房(コアマガジンの親会社)発行のオリジナルアンソロジー 「イマージュ」のキャッチコピーに「BOY’S LOVE COMIC」と冠したことからでした。 ただこれも言葉が作られた当時は現在のライトなイメージではなく、 元々は「耽美」・「JUNE」の言い換え語だったようです。 現在では手に取りやすいライトさがある男同士の恋愛物を示す言葉になりましたが、 BL雑誌から耽美的な、またはJUNE風味の作品が連載されることもあるので、 「ボーイズラブ(BL)」という大きな括りの中の耽美系、JUNE系、と言う感じになっていて、 「ボーイズラブ(BL)」は男同士の恋愛物(女性向け)の総称となっている気がする。

<参考> 雑誌「Chara」、「BE×BOY」、「Dear+」、「BOY’Sピアス」、「onBLUE」等

なんとなく、「きのう何食べた」(よしながふみ)や 「ニューヨーク・ニューヨーク」(羅川真里茂)等は一般向け作品扱いの感覚です。 発行元も関係してるような気もするけど。

まとめ

私の感覚で言えば、「耽美」は同性愛作品の元祖。 卓越した美しさゆえの儚さと怖さが感じられる。現在ではサブカルチャー扱い。 「JUNE」は物語性と男同士の関係性が重視され、 同性であるがゆえの「禁忌」「禁断」「背徳」が強い作品。 「やおい」は同人界隈で使われていたが、 徐々に「男同士の恋愛」として広い意味ででも使われるように。 「ボーイズラブ(BL)」は親しみやすい、手に取りやすいライトさがある。 また、男同士の恋愛物(女性向け)の総称。

本来の意味は違っても、男同士のアレソレ(女性向け)に対して、 「耽美」→「JUNE」・「やおい」→「ボーイズラブ(BL)」 という風に移り変わってきたということです。 かなり主観的に話をしましたが、間違ってたらすみません。

この記事の内容を踏まえて、 「耽美」・「JUNE」を中心に、名作の数々をご紹介していきたいと思います。 お付き合いいただけたら幸いです!

にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL漫画感想へ